豊田合成労働組合は、2019年6月15日に創立70周年を迎えることができました。
前身である国華工業労働組合より分離独立して、200数名の組合員で名古屋ゴム労働組合が結成されました。名前は1973年8月に名古屋ゴム株式会社より豊田合成株式会社の社名変更に合わせて豊田合成労働組合に名称変更し現在に至ります。
70周年を迎えることができたのは、今も私たちに引き継がれている「企業の発展と組合員の生活の向上は車の両輪である」という考え方のもと、これまで様々な苦難を職場そして労使で手を携え乗り越えてきた先輩の並々ならぬ努力と行動にあります。私たちがあたり前のように働けている・生活できている事に改めて「感謝」をしなければならないと強く感じます。
今やTGのグローバルも含めたグループの従業員は3万8千人を超えます。家族を含めるとその数はとても大きなものになります。先輩方が築き上げてきたTGとTGグループそして家族の笑顔を明日に繋ぐ役割と責任が私たちには有ると考えています。
自動車産業は100年に1度の大変革期と言われる時代の渦中であり、TGも2025事業計画を軸に様々な会社施策を進めています。変革の時代を前に進んでいくために、そして時代を抜け出していくためには職場毎の労使関係を軸とした、活動の推進が重要になってきます。
職場の課題を労使で本音で議論し、それぞれが課題解決に向けて役割と責任を果たしていくために、労働組合としての人財育成や職場会・部門労使協議会の活性化などの具体的な取り組みを引き続き推進していきます。それぞれの持ち場立場で働く組合員が働きがいを高め、職場の一体感を強くし、激変する時代においても会社生活、家庭・個人生活が心豊かに送ることができるよう、みんなで知恵出し合い、みんなで行動をしていきたいと思います。
この一年間も、労働組合の様々な活動やイベントを進めて行きます。是非、みなさんと一緒に組合活動を進めて行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
豊田合成労働組合 執行委員長 後 藤 靖
生涯にわたる”ココロ”豊かな安定した生活の実現~物質的満足から精神的満足へ~
シンボルマークの意味:組合員が集まり、1つになってこそ豊田合成労働組合が成り立っていく
Ⅰ.質の高い働き方の実現に向けた活動
Ⅱ.充実した生活を支援する活動
Ⅲ.良好な意思疎通とTGグループの連携強化のための活動
Ⅳ.安心して暮らせる社会を目指す活動
Ⅴ.上部団体・関係諸団体との連帯・連携の活動
活動方針を着実に推進する事で「生涯にわたる”ココロ”豊かな安定した生活の実現」を図ります
支部名および事業所名 | 本社支部、春日支部、稲沢支部、尾西支部、瀬戸支部、いなべ工場 |
---|
支部名および事業所名 | 北島技術支部、平和町支部、西溝口支部、美和技術支部、大阪営業所、広島営業所、東京営業所、宇都宮営業所 |
---|
支部名および事業所名 | 森町支部、田原工場 |
---|
豊田合成(株) | http://www.toyoda-gosei.co.jp/ |
---|---|
豊田合成健康保険組合 | https://goseikenpo.e-sprit.jp/ |
日本労働組合総連合会(連合) | https://www.jtuc-rengo.or.jp/ |
---|---|
日本労働組合総連合会愛知県連合会(連合愛知) | http://www.rengo-aichi.or.jp |
全トヨタ労連 | http://www.fine.or.jp/ |
自動車総連 | http://www.jaw.or.jp/ |
東海ろうきん | http://tokai.rokin.or.jp/ |
---|---|
静岡県ろうきん | http://shizuoka.rokin.or.jp/ |
こくみん共済coop | http://www.zenrosai.coop/ |
愛知県労働者福祉基金協会 ハートフルセンター | https://www.heartful.or.jp/ |